働き方改革が騒がれている昨今、新聞やテレビでRPAという言葉を見る機会が増えてきました。皆さんはRPAについてどこまで知っていますか?恥ずかしながら、筆者は人間の代わりにロボットが働くんだろうな…くらいの知識しかありませんでした。
そこで、今回は初心者でもわかりやすく、サクッと簡単にRPAの特徴、そしてRPAの得意な作業についてまとめてみたいと思います。
RPAとは、「ロボットによる業務自動化:Robotics Process Automation」のことで、「従来よりも少ない人数で生産力を高めるための手段」の1つです。
年々、労働者の数は減少しており、様々な企業で人手不足が問題視されてきました。にも関わらず、事務などの「単純だが誰かが必ずやらなければならない面倒な作業」にかかる時間は膨大です。人件費やアウトソーシング費削減のためにも、RPAは有効な手段と言えるでしょう。
RPAには、大きく分けて3つのクラスがあります。
画像引用:RPABANK
クラス1
定型作業を自由化
これは、ルールや手順が明確に決まったものを自動処理できるものです。
RPAが最も得意とするところで、これにより、アプリケーションを用いた検証作業や情報収集などが早くスムーズに行うことができます。
たとえば、定期的に作成しなければならない資料の自動作成や、時間ごとに変動していくデータの監視など、今までは手間がかかって仕方のなかった業務をロボットが代わりに行ってくれるので、大幅な負担削減が期待できます。
クラス2
例外対応や非定型業務の自由化
これは、AIと連携することにより、一部非定型業務であっても自動処理できる状態です。
AIの得意とするディープラーニングや自然言語処理、学習機能等で不足情報を補いながらの作業ができるようになります。
どういうことかというと、たとえば将棋やチェスなどで人間とコンピュータが対戦するような状態…でしょうか。様々なデータをもとにコンピュータ自身が「これこれこういう理由だからこんな結果が生まれるのでは?」と結論を出す、それを自動的に行えるようになるというわけですね。
これを将棋やチェスに置き換えてみると、駒を何処に置くか思考し判断・決定するのがAI、駒を置く動作をするのがRPAとなります。
クラス2が普及するようになれば、簡単な打ち合わせくらいなら、ロボットが司会進行をしたり議事録をまとめたりできるようになるでしょう。もしかして、打ち合わせそのものすら必要なくなるかもしれません。これはかなりの作業効率アップにつながるのではないでしょうか。
クラス3
プロセスの分析・改善、意思決定まで自動化
これはまだ実現してはいない領域ですが、ここでは、情報の整理や分析だけでなく、より複雑な処理や意思決定すら自動化できるようになります。
つまり、簡単に言ってしまえば事務などのホワイトカラーの業務は「なんでもAI」になるというわけです。
これが実現する頃、事務系の求人募集は見なくなるかもしれませんね。
RPAの得意な作業は、主にクラス1に分類されるものになります。
では、RPAを使ったクラス1の作業の事例を見ていきましょう
事例1:1件あたり数分かかっていた作業を20秒で処理
クライアント:日本生命保険相互会社
課題:業務の自動化と人材リソースの再配分
日本生命では導入したロボットに「日生ロボ美」と名付けた。請求書データのシステムへの入力作業を担当する「社員」として採用し、入社式を経て、銀行窓販事業部門のある部署へと“配属”。人手頼みだった「小規模・多品種」業務の自動化を担当した。
〈具体的な課題〉
・請求書データのシステム入力作業に時間がかかり、他の業務に時間が割けなかった。
・単純処理が続くために、人手では集中力を欠き、ミスが発生する恐れがあった。
〈RPAによるソリューション〉
保険契約者から送付されてくる保険金の請求書に記載されている約10桁の証券記号番号の入力を自動化。職員は証券記号番号をスキャンするだけで、「日生ロボ美」が必要な社内システムを横断し、データの収集から業務システムへの入力までを行えるようになった。
〈RPA導入後の成果〉
・人手による単純ミスがなくなった。
・1件あたり数分かかっていた処理が、わずか20秒に短縮された。
・人間にしかできない柔軟な対応が必要な業務へ、十分な人員を再配分できるようになった。
〈関連記事〉
銀行窓販の事務を支える「ロボ美ちゃん」―日本生命のRPA
(「RPAの適用業務とおもな導入事例」より)
いかがだったでしょうか。
ここまでの話をまとめると、RPAとは、仕事における単純作業を効率的に行うための手段の1つです。これはあくまで作業を効率化し、空いた時間を別の仕事に宛てがうためのものであり、ロボットが誰かの仕事を奪うというわけではありません。むしろその逆であり、多くの人が、より高度な技術が要求される仕事に就けるようになるための方法です。
そして、そんなRPAの最も得意とする作業はルーチンワークのような単純なものです。
みなさんも、自分が今働いている職場でもしRPAを導入するならどんなことができるようになるか、考えてみるのもいいかもしれませんね。
[最終更新日:2020年3月20日]